C免疫力をサポートする栄養素(アミノ酸、必須脂肪酸、ビタミン、ミネラル)
・アミノ酸は免疫を高める上でなくてはならないもののひとつです。免疫力を高めるためには、壊れた細胞を自分の力で立て直す自己再生機能も高める必要があります。人間の細胞はタンパク質で構成されています。私たちの身体は60〜70%が水分で、20%がタンパク質などのアミノ酸でできています。つまり、体重50kgの人なら約10kgがタンパク質。おもに筋肉や消化管、内臓、血中のヘモグロビン、髪や皮膚のコラーゲンなど、身体の重要な組織をつくっています。このタンパク質を構成している成分がアミノ酸です。もちろんSODやNK細胞をはじめとする免疫細胞もアミノ酸からつくられています。
その為、「良質のアミノ酸」をバランス良く摂る必要があり、そのことで各細胞の再生や生成が活発になります。私たちの身体の細胞は、正常ならば、実に1秒間に50万個も再生されます。
・アミノ酸は現在、自然界で500種類ほど発見されていますが、その中で人間の身体のタンパク質を構成しているのは20種類。人間の体内でつくることができる11種類の「非必須アミノ酸」と、体内では合成できない9種類の「必須アミノ酸」に分けられます。上で述べた「良質のアミノ酸」とは、この「必須アミノ酸」のことですが、これらの20種類が複雑に組み合わさって10万種類ものさまざまなタンパク質をつくっています。私たちが肉、魚、穀物などを食べると、そのタンパク質は20種類のアミノ酸に分解され、私たちの身体の中で、再びタンパク質に組み換えられます。
タンパク質を構成するアミノ酸 |
なるべく多くの種類の、肉、魚介類、大豆、卵、豆腐、牛乳などに含まれる動植物のタンパク質を摂取することによって各種のアミノ酸を取り入れる事が出来ます。
※のついたものが「必須アミノ酸」 |
バリン ※ |
メチオニン※ |
グルタミン酸 |
アラニン |
ロイシン※ |
フェニルアラニン※ |
グリシン |
プロリン |
イソロイシン※ |
トリプトファン※
|
アスパラギン |
セリン |
スレオニン※ |
ヒスチジン※ |
アスパラギン酸 |
チロシン |
リジン※ |
グルタミン |
シスチン |
アルギニン |
・必須脂肪酸とは、身体にとって必要だけれど、体内で作れない脂肪酸のことを言います。
しかし、ほとんどの人が、脂肪恐怖症に陥っていて、多くの低脂肪商品や低カロリー商品を好むあまり、逆に人の生命維持に必要な必須脂肪酸を必要量取らなくなっています。
ほとんどの人は、ビタミンやミネラルの不足には注意を払っても、必須脂肪酸の不足には関心を払いません。また、ほとんどの医師も、必須脂肪酸の不足に対して注意も関心も払わないし、脂肪酸不足による病状についての知識もなく、当然のように検査すらしません。更に必須脂肪酸不足により起こる症状は、他の栄養不足により起こる症状ほどはっきりしていないので、その病気が必須脂肪酸の不足により起こっているとは感じないし、例え、必須脂肪酸の不足が判ったとしても医師は、それを治す方法を知りません。
統計によれば、現代人の多くが、必須脂肪酸不足になっていて、その中で何らかの病状を持っている人は、必須脂肪酸不足の疑いがあります。必須脂肪酸の不足からくる症状は、非常に広範囲で軽傷から重傷まで幅が広く、例えば、疲れやすい、肌や粘膜が乾燥する、消化が悪い、便秘がちである、風邪をひきやすい、気分がふさぐ、関節炎がある、心臓病を罹っている、高血圧であるなど症状が多岐に渡っています。
種類 |
脂肪酸名 |
含有食品 |
効用、特徴 |
備考 |
必 須 脂 肪 酸 |
n-3系 多価不飽和 脂肪酸 |
α-リノレン酸 |
亜麻、しそ |
抗がん作用、血小板凝集抑制作用、血圧降下作用 |
不足すると ガン、リウマチ、慢性炎症性疾患、動脈硬化、血栓、免疫不全 |
エイコサペンタエン酸(EPA) |
さば、いわし、さんま |
心臓不整脈、心拍異常・、血液擬固の減少、血圧降下、関節炎緩和、中性脂肪減少、コレステロール値低下 |
ドコサヘキサエン酸(DHA) |
かつお、まぐろ |
n-6系 多価不飽和 脂肪酸 |
リノール酸 |
コーン、ベニバナ、大豆 |
関節炎、糖尿病、月経前症候群緩和、皮膚病、多発性硬化症 |
摂りすぎると 免疫能低下、ガン、喘息、関節炎などに関連が深い。脂質代謝バランスをくずす |
γ-リノレン酸 |
アラキドン酸 |
レバー、卵 |
神経系・免疫系・生殖系・情報伝達などに関係
|
|
n-9系 一価不飽和 脂肪酸 |
オレイン酸 |
オリーブ、菜種、アーモンド、ピーナッツ、アボカド |
心臓病、がんの発病性低下、血漿コレステルール値低下、胃酸分泌の調整 |
n-9は体内で合成可能。必須脂肪酸の協力的な脇役 |
|
飽和脂肪酸 |
ラウリン酸 |
ヤシ、ココナッツ |
コレステロール値を上げる、体内で分解されにくいので蓄積する(太る)、過剰摂取は動脈硬化になりやすい |
水素を付加されたマーガリンやドレッシングの油は心蔵に悪い |
ミリスチン酸 |
パルミチン酸 |
牛肉、ヤシ、バター、ラード |
ステアリン酸 |
羊肉、牛肉、バター |
・なぜ必須脂肪酸を取ることが重要であるのか?、それは、必要量のプロスタグランジンを体内で作り出すためと、細胞壁を健全に保つためです。プロスタグランジンとは、必須脂肪酸であるリノール酸とリノレン酸から、体内で作られるホルモンの様な働きをする物質で、炎症、痛み、腫れの調整、血圧、心機能、胃腸機能と消化酵素の分泌調整、腎機能と流動調節、血液凝固と血小板凝集、アレルギー反応、神経伝達、各種ホルモンの産生に関係している重要な物質です。また、細胞壁を健全に保たないと、各細胞内への物質の出入りを困難にし、細胞の機能低下を引き起こします。当然、細胞機能の低下により、様々な病気を引き起こします。
プロスタグランジンにも「善玉」と「悪玉」があります。アラキドン酸のような悪玉プロスタグランジンは、血小板の粘性を高め、血小板をひっつきやすくして血栓をできやすくするため、動脈硬化や心臓病、脳卒中を引き起こす原因となります。そのため善玉プロスタグランジンを増やしてやればいいわけですが、それには、必須脂肪酸のリノール酸、リノレン酸およびエイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)などを摂取すると良いでしょう。上の図の必須脂肪酸のn-3系とn-6系は陰と陽のようなもので、摂取にはバランスが問題です。どちらか一方の過剰な摂取は控えるべきです。(参考:「必須脂肪酸と体」)
・ビタミンやミネラルは体内で合成することができないので、これも外部から摂取しなければなりません。
・ビタミンは、糖質、脂質、タンパク質という熱栄養素の働きをスムーズにする潤滑油の役目をしています。体に必要な量は微量でも、欠くことは出来ません。 「20世紀はビタミンの時代」と言われるほど、ビタミンの発見は人類に多大な疾病からの解放をもたらしました。それ以前の原因不明の病気の多くにビタミン不足がありました。 その恩恵のおかげで、現代は、夜盲症やくる病、脚気、壊血病といった、目に見える形でのビタミン不足の病気は少なくなりました。しかし、元気がない、体がだるい、調子が良くないという声を多く聞きます。それらは、ビタミンの不足による場合が多いのも事実です。
・現代はビタミンの潜在的欠乏の時代です。 その理由は、まず、栄養バランスの悪い食事や偏食です。ビタミンを多く含む穀類や豆類、緑黄色野菜が減り、食物繊維も不足しています。タンパク質や脂質を取り過ぎています。菓子類や清涼飲料水など、砂糖の取り過ぎもあります。 また、加工食品やインスタント食品が出回り、食品添加物なども使われるようになり、化学肥料や農薬でやせた土壌、汚れた大気も影響します。
・ミネラルも、たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミンとともに5大栄養素のひとつで、無機質とも言いますが、元素の形で存在し、微量ながらビタミン同様体の構成物質として重大な働きを担っています。 人間の身体は約60種類の元素で構成されています。このうち主要元素と呼ばれる水素(H)、炭素(C)、窒素(N)、酸素(O)が約95%を占めていますが、その他の元素を総称してミネラルといいます。特に栄養素として不可欠な16種類を必須ミネラルといい、骨や歯、筋肉や血液などの成分となるほか、さまざまな生理作用に関わっています。ミネラルも体内でつくることができないため、食べ物からとらなければなりません。 ミネラルの不足はさまざまな機能障害を招き、骨粗鬆症や貧血、筋力の低下、味覚障害などの疾患を引き起こすことがあります。また反対に過剰になっても障害をもたらします。
・特に下記のような免疫系に関係の深いビタミンとミネラルの摂取を意識的に心がけましょう。
ビタミン ミネラル |
免疫との関係 |
多く含まれる食物 |
ビタミンA |
皮膚や粘膜を強化。 リンパ球の働きを強化、抗酸化作用。 |
かぼちゃ、人参、ほうれん草、モロヘイヤ、あしたば、うなぎ、レバー |
ビタミンB6 |
免疫グロブリンと呼ばれる抗体の元。 タンパク質やアミノ酸の生成に関与。 |
バナナ、いわし、マグロ、レバー |
ビタミンC |
マクロファージの活性化。 インターフェロンの産生を高める。 (インターフェロンがNK細胞を活性化) |
ブロッコリー、かぼちゃ、ピーマン、ゴーヤ、果物、芋類 |
ビタミンE |
B細胞の増殖を促し、抗体の産生を高める。 |
モロヘイヤ、カボチャ、アボガド、 |
亜鉛 |
T細胞を作る胸腺を活性化。 T細胞の機能を高める。 抗酸化酵素SODの活性化。 |
カキ(貝)、ホタテ貝、いわし、うなぎ、レバー、豆類、大豆製品、海藻、玄米 |
セレン |
抗体産出を高める。 |
魚、貝、ごま |
|