分類 |
ミネラル名 |
多く含む食品 |
働き |
必 須 ミ ネ ラ ル |
主 要 元 素
|
ナトリウム Na |
食塩、みそ、しょうゆ |
浸透圧の維持、pHの調節、水分平衡の維持など |
塩素 Cl |
食塩、みそ、しょうゆ |
浸透圧の維持、pHの調節、胃液の塩酸成分となる |
カリウム K |
いも類、野菜類、果物類、牛乳・乳製品、魚介類、野菜類、果物、味噌、醤油など |
エネルギー代謝、浸透圧・pHの維持、血圧調節、神経刺激の伝達、電位差の維持、水分保持など |
カルシウム Ca |
牛乳・乳製品、小魚、海草類、大豆製品、野菜類、わかさぎ、小松菜、チーズ、かぶ葉(生)、大根葉(生)など |
骨・歯の主成分となる 血液凝固、筋肉の収縮、神経の興奮抑制などに関与 |
マグネシウム Mg |
玄米、そば、牡蠣、干しえぴ、豆腐、納豆、こんぶ、ひじき、アーモンド、バナナ、ココアなど |
エネルギー代謝、筋肉の収縮、神経機能、ホルモン分泌、体温調節など |
リン P |
食品中に広く分布 食品添加物など |
骨・歯の成分、細胞の構成成分となる エネルギー代謝、体液の浸透圧、酸塩基平衡の調節など |
イオウ S |
たんぱく質を含む食品に広く分布 |
含硫アミノ酸の構成成分(毛髪や爪の構造たんぱく質)となる |
微 量 元 素
|
鉄 Fe |
レバー、貝類、卵黄、緑黄色野菜、ひじき、しじみ、ごま、煮干し、切り干し大根、パセリ、小松菜、ほうれん草など |
酸素の運搬・貯蔵に関与、酵素の成分となる |
亜鉛 Zn |
かき、肉類、小麦胚芽、豚レバー、ホタテ、うなぎ |
酵素の構成成分、核酸代謝、細胞分裂に関与 |
銅 Cu |
野菜、穀物(特にピーナツ類)、肉類、インゲン豆、ブラジルナッツ、ごま、干し椎茸、レバー、貝(特に牡蠣)、海老、かに、種実類 |
酵素の構成成分、鉄の吸収・貯蔵の促進、成長促進、免疫機能など |
マンガン Mn |
穀類、種実、野菜類、お茶、アーモンド、豆類、わかめ、味付け海苔、ごま |
酵素の構成成分、骨形成 |
コバルト Co |
葉菜類、肉類、臓器類 |
補酵素、ビタミンB12の成分となる |
クロム Cr |
食品中に広く分布 野菜、穀物、肉、魚など |
糖代謝、脂質代謝に関与 |
ヨウ素 I |
海草類、貝類、イワシ、かつお、卵黄、牛肉、大豆、バター、黒ごま、しいたけ、キャベツ、かぶ |
甲状腺ホルモンの構成成分となる |
モリブデン Mo |
乳製品、豆類、穀類、レバー |
補酵素となる |
セレン Se |
魚肉、獣鳥肉、小麦、大豆 |
酵素の構成成分となる、抗酸化作用 |